当院の特徴

当院の特徴(来院前にお読み下さい。)

院長写真

得意分野(内科、循環器、呼吸器、糖尿病、アレルギー)

当院は風邪、花粉症、貧血、体調不良等 内科全般的な診療に加え、循環器内科(心臓、血管、血圧、不整脈、動脈硬化、糖尿病、高脂血症、腎臓病などを守備範囲とする科)をベースに呼吸、循環にまつわる疾患を得意とする内科クリニックです。
いわゆる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)慢性心不全などの慢性疾患から、風邪や肺炎、気管支炎、喘息、咳喘息、慢性閉塞性肺疾患の増悪などの息切れや咳をきたす気管支、肺疾患などの急性疾患も多くみております。(喘息の病態や治療の兼ね合いから鼻炎の治療やアレルギーの検査や治療などもしています。)
お気軽にご相談下さい。

よくみている疾患は以下です。
風邪、気管支喘息、咳喘息、慢性閉塞性肺疾患
高血圧、
脂質異常症(高脂血症)
糖尿病
心不全、不整脈、狭心症、弁膜症、心筋症
閉塞性動脈硬化症
その他(花粉症、尿路感染、肝機能異常精査)
など

当院の基本方針

内科医療機関として、「調べて判断し治療する」ことを基本としています。

病態を把握した上で治療を行うように努めます。当日結果のでる検査(問診や視診や聴診、必要に応じて、採血、レントゲン、心電図、呼吸機能など)でわかる範囲でまず、病態をある程度把握、予想した上で治療(処方箋、状況により点滴や吸入なども)を行います。その後も診療が続く場合は、治療の反応の確認、時間のかかる検査の結果確認、精密検査を加えながら、さらに病態を把握していき、治療の精度向上、最適化をはかっていきます。

他院で治療中のご病気を相談いただく場合はこちらもお読み下さい(クリックしてお読みください)

診察の対応困難なケースの具体例はこちらも参照して下さい。(クリックしてお読み下さい。)


小児への対応について
子ども連れでのご自身の受診について

呼気NO検査

喘息、咳喘息、長引く咳に有用な検査

affinion

糖尿病の管理に必須の検査(HbA1c)

vividT8

心エコーなど循環器診療に必須の検査

他院受診がよいと思われる分野

関節痛、腰痛、外傷
→整形外科、外科を標榜している病院の受診を推奨します。(当院は内科です。痛風などでの尿酸のコントロールは当院でも診療しております。)
精神症状(気分の落ち込み、強い不安、強い不眠など)
→心療内科、精神科を標榜している病院への受診を推奨します。(ただし軽症の不眠などは当院で診療する場合もあります。)
乳幼児(就学児未満0~5歳)
→検査が困難なこともあり、特に乳幼児は小児科への受診を推奨します。
内視鏡や腹部CTなどでの腹部の精査をご希望の方
→胃腸科、消化器内科を標榜している病院への受診を推奨します。(当院では内視鏡やCTなどの検査を行っておりません。ただし軽い胃腸炎や腹部エコー等の診療は当院でも行っております。)
CTやMRIなどでの頭部の精査をご希望の方
→脳外科を標榜している病院への受診を推奨します。(当院ではCTやMRIなどの検査を行っておりません。)

当院の予約システムや診療状況について

医師1人の1診制です。医師:患者は1:複数のため待ち時間は当日の状況で前後します。ご了承下さい。
待ち時間を軽減させる工夫として来院時間を分散していただくため、時間予約制も導入しています。風邪等、当日不調になった方や初診の方なども気軽に予約なしでも来院できるようにするため完全予約制ではなく時間予約優先制としています。
当日予約なしの直接来院も可能です。(混雑している時もあれば空いている時もあります。現在の所、予約なしでも長時間待ちが発生することはまれで、空いていればすぐの診察、多少混雑していても概ね数10分以内がほとんどです。)
当日直接来院したい方は待ち状況から混んでいるか空いているかの確認もした上での来院もできますし、日時によってはそこから順番予約というものを来院前にとることもできますので、うまくご利用いただけますと幸いです。
特に初診の方などは診療に時間がかかりやすいため受付時間内にゆとりをもって来院いただけますと助かります。またスムーズな診療の提供にご協力いただくためにも予約された方は予約時間をお守りいただけますようお願いいたします。

インターネット予約

前日まで24時間受付しています。時間予約優先

インターネット予約

順番にお呼びします。ご確認お願いします。


*診療終了時間間際(12:00以降や17:30以降)の受診は充分な検査や治療のできない可能性が高く、特に初診の際は診療受付時間内にゆとりを持って来院いただけますようお願いいたします。(医師、スタッフとも院外での予定もあり、時間外診療が困難である場合が多いこともご理解いただけますようお願いいたします。)